生活習慣病

生活習慣病

生活習慣病

生活習慣病と診断される年代は40代~60代の方が非常に多かったころから、かつては成人病と呼ばれていました。

では、なぜ成人病から生活習慣病という病名に改定されたかというと、食生活や身体活動、飲酒やタバコなどの生活習慣が密接に関係すると認識されたからです。

生活習慣病の要因として、物理的に避ける事が難しい場合もありますが、自身で改善できるものも少なくありません。生活習慣病にならない又は負けないためには、「歳だから仕方ない」ではなく、“日々の生活習慣を改善したり予防したりすることで、進行を抑えることが出来る”病気だという意識をしっかり持つ事が大切です。

生活習慣病の予防

ガンや脳卒中、心臓病や糖尿病、骨粗しょう症などは日々の生活習慣(偏った食生活や運動不足、過度の飲酒や喫煙、また不規則な生活やストレスなど)が原因で引き起こる病気です。

病気にならないためにも、このような生活習慣を改善することが健康への第一歩になります。

生活習慣病チェック

日頃の生活習慣をチェックしてみましょう。

該当する項目が多いほど生活習慣病になる危険性も高くなります。

生活習慣病チェック